コースについて

  •  剱コースでは、救急・災害など生活面に密着した健康危機を対象とした各種シミュレーション研修を開発しトレーニングコースとして提供しています。
  •  

ICLS/DCLSコース

 心肺蘇生トレーニングコースです。 

 緊急性の高い病態のうち、特に「突然の心停止に対する最初の10分間の対応と適切なチーム蘇生」を習得することを目標としています。

 講義室での講義はほとんど行わず、実技実習を中心としたコースです。

 受講者は少人数のグループに分かれて実際に即したシミュレーション実習を繰り返し、約1日をかけて蘇生のために必要な技術や蘇生現場でのチーム医療を身につけます。

 

ISLS/PSLSコース(脳卒中初期診療コース)

 病院等のERを中心とした脳卒中の標準的な診察または観察の学習を支援する研修システムです。

 特定の診療法や治療法、薬剤などを推奨するものではありません。

 受講対象は、ERでの脳卒中診療に関わる可能性のある救急隊員(救急救命士を含む)、医師、看護師などで、脳卒中急性期の診療プロセスを円滑かつ可能な限り短時間で進めるための成人学習の支援を目的としています。

 

BTECコース(外傷初期診療入門セミナー)

 医師、研修医、救急外来スタッフなどを対象とした外傷初期診療の入門セミナーです。

 外傷は常に死因の上位に位置しており、「防ぎえた外傷死亡;PTD」の減少は医療界の急務の課題となります。

 

ETS(エマルゴ研修システム)

 大事故や災害時は、限られた人的・物的資源での医療活動となります。

 そして、指揮命令系統の確立、状況変化への迅速な対応、警察など他機関とのスムーズな連携・調整など、的確なマネージメントが活動の成否をにぎります。現場や対策本部におけるマネージメントをまとめたコースとなっています。

 

CTAS/JTASプロジェクト(CTASプロバイダーコース)

 CTASとは「Canadian Triage & Acuity Scale」の略で、カナダで10年以上の開発・運用実績のある救急外来での救急外来患者緊急度判定(トリアージ)システムのことです。

 救急外来での患者トリアージの先進国であるカナダの救急外来患者緊急度判定システムであるCTASを日本向けに翻訳・改変したトリアージシステムを今後富山県内の医療機関で使用していただくことになっています。富山県でこの救急受診患者緊急度判定トリアージシステム導入を進めていくに当たってはシステムの開発と並行して、適切に使用できるようにするための教育活動が必要であるため、CTASプロバイダーコースを開催することとなりました。

 

AEDコース(AEDの使用法を含めた心肺蘇生法講習)

 大事故や災害時は、限られた人的・物的資源での医療活動となります。

 そして、指揮命令系統の確立、状況変化への迅速な対応、警察など他機関とのスムーズな連携・調整など、的確なマネージメントが活動の成否をにぎります。現場や対策本部におけるマネージメントをまとめたコースとなっています。